食材・料理の知識と知恵

食材・料理の知識と知恵

「うま味」【相乗効果】でおいしさ倍増「昆布 ✕ 干し椎茸」のだしの取り方と出し殻料理

こんにちは! 食生活アドバイザー(R)Pankunです。 今回は、昆布、鰹節に干し椎茸を加えた、三大うま味成分を使った贅沢な出汁を使った料理をご紹介。 【相乗効果】とは、二種類の成分を混ぜ合わせたときに、それぞれ単独の味よりも...
食材・料理の知識と知恵

料理のおいしさが倍増する、三大「うま味」成分が多い食材は?

こんにちは! 食生活アドバイザー@Pankunです。 味覚には、5基本味(甘味、塩味、苦み、酸味、うま味)があります。 味覚には、食材や料理のおいしさを感じるためのものであると同時に、苦みや酸味など危険な食べ物を察知する役割も...
食材・料理の知識と知恵

昆布だしの「うま味」をカレーの隠し味にするとコクとまろやかさが増し絶品カレーに!

こんにちは! 食生活アドバイザー(R)Pankunです。 昆布で出汁を取るのは、椎茸や煮干しに比べて早くて簡単です。 昆布には、うま味三大成分、グルタミン酸がたくさん含まれているので、和食料理には不可欠な素材。 洋食でも...
食材・料理の知識と知恵

【こだわりの食材さがし】煮干し(いりこ)生臭さ苦みのない美味しい出汁の取り方

こんにちは! 食生活アドバイザー@Pankunです。 煮干しとは、カタクチイワシなどの小魚を煮て干した加工食品です。 主に出汁を取るときに使われることが多いのですが、そのまま、おやつ代わりに食べることもあります。 ただ大...
食材・料理の知識と知恵

干し椎茸と生椎茸の栽培方法の違い美味しいのはどっち? 干し椎茸の出汁の取り方

こんにちは! 食生活アドバイザーPankunです。 今回は、干し椎茸と生椎茸の違いについて説明します。 椎茸には、「原木栽培」と「菌床栽培」の二つの栽培方法があります。 二つの栽培方法の違いにより、椎茸の成分や旨味ががこ...
減酒と休肝日のおすすめ

一晩寝かせたカレーはおいしい、でも食中毒に気を付けて!(保存方法と温め方)

食生活アドバイザー(R) Pankunです。 一晩寝かせたカレーがおいしくなるのは、もはや常識、でもなぜおいしくなるのかご存じですか? でも二日目のカレーには、食中毒の危険があるというこを知っていますか? 食中毒にならな...
タイトルとURLをコピーしました