こんにちは! 食生活アドバイザー(R)Pankunです。
筆者は下関で生まれ、福岡市で育ち、大坂、奈良、東京、千葉に住み、仕事で全国各地を訪問。
(唯一、行ったことがないのが富山県‥)
たくさんのソウルフードに出会いました。地元では人気だけど、全国的にもあまり知られていないソウルフードをご紹介します。
>
ソウルフードとは?
★ソウルフード(SoulFood)とは?
直訳すると「魂の料理」となりますが、古くから地元の人に親しみ、愛されている(魂に刻まれた)伝統、人気料理のことです。
由来は、アメリカ人のアメリカの伝統料理からきています。
その地域の名産、特有の郷土料理でもあります。
日本では「〇〇県や〇〇市、或いは〇〇町のソウルフード」地域は様々です。
その地域で、美味しくて愛されている料理として紹介します。
お家で作れるものもありますので、ぜひ試してみてください。
>
★博多(福岡市) おすすめソウルフード
九州で最大の都市「福岡市」人口160万人、地方で人口が増えている唯一の都市。
新幹線の駅は、「博多」(はかた)といいます。
実は、福岡よりも「博多」の名称のほうが歴史が古く、遣唐使以前から「博多」と呼ばれていました。
福岡よりも、博多のほうが、どこか親しみがあって、”よかたい”
今は、博多駅~中州周辺を総称して「はかた」と呼んでいます。
あけっぴろげで人がいい、生活環境がよく、適度に都会で、自然もあり、食べ物も最高においしい!!
博多山笠やどんたく、福岡ソフトバンクホークスなど、とても賑わい、活気がある街として人気が高い。
福岡市は、全国住みたい都市ランキング(2022年)第3位!!
福岡に一度住むと、ほとんどの人が気に入っているようです。
九州各県のの特産物やお店が集まり、だいたい福岡で食べることができます。
博多といえば、まず思い浮かぶのは「博多ラーメン」にもつ鍋。
札幌ラーメン、喜多方ラーメンと並んで日本三大ラーメンのひとつです。
>
★長浜ラーメン(博多ラーメンの発祥)
なんだ「博多ラーメン」か・と思うかもしれませんが、博多ラーメンの発祥が「長浜ラーメン」
博多ラーメンの発祥の地で、本場の味、食べ方を知ってもらいたくて取り上げました。
長浜ラーメンは、「長浜」という町の名前で、福岡市の中心「天神」の北側の博多漁港付近の地名。
魚市場で働く人が、朝の競りの時間の合間に、素早く提供するために麺を細くし短時間で茹でて提供できるラーメンが博多ラーメンの由来です。
ただ、長浜は、老舗のラーメン店や屋台が集結し、博多でラーメンを食べるなら「長浜」といわれる人気のエリアです。
★長浜ラーメン発症の店
長浜ラーメンの発症と言われているお店が「元祖長浜屋」
<元祖 長浜屋ラーメン(ネギ多め)>
これぞ、博多の味。やはり関東で食べる博多ラーメンとは全然違う。
コクがあるのにあっさりした豚骨スープと細麺の麺なら替え玉は必須。
>
<長浜ラーメンの特徴>
博多ラーメン同様、とんこつスープに細麺が特徴。そうめん程の細い麺を、硬めに茹でるのが通の食べ方。
一般的な博多ラーメン店は、「「チャーシューメン」「きくらげラーメン」・・などラーメンの具の量が多めに入ったメニューがあります。
ところが、老舗の長浜ラーメンのメニューは、「ラーメン」と「替え玉」のみです。
お店に入ると、店員さんが、人数を見て厨房に発注します。
例えば2人で入ると「ラーメン2丁」てな具合で、席に座って1分で出てきますw。
これには、外国人観光客のビックリです。
麺をお代わりする「替え玉」も、博多ラーメンならではの文化。
博多ラーメンには、基本、大盛ラーメンというのがありません。
細麺だけに食べている間に麺が伸びないようにするためのアイデアが「替え玉」なのです。
★面の硬さを注文
【麺の固さのレベル】
湯気通し、粉おとし、針金、バリ硬、カタ、普通、ヤワ
(左から硬い純、普通は「カタ」が一般的
粉おとしは、サッと湯に入れて表面の粉を落とすレベル。
湯気通しは、お湯の湯気で温める程度という意味でナマに近い麺。
でも、実際、地元で粉おとし、湯気通しで食べているひとは見たことありません笑
>
★長浜ラーメンの食べ方
食べ方?? そう長浜ラーメンには特徴があります。
まず、ラーメンは白濁で味の薄いスープで出てきます。
ここからが、「セルフ調理」が加わります。
最初に、そのまま食べると、んん・・味が薄い・・、これが本場の博多ラーメン?。となります。
実はこれに「醤油ダレ」をお好みに合わせて入れて食べます。
(味濃いめの人はたっぷり・・)
醤油ダレは、テーブルの上にポットに入れられて置いてあります。(初めての人にはお茶と思いコップに入れる人も‥)
これをラーメンスープに適量を入れて、食べますが、初めての人は適量がわからないので、味見をしながら足していくと良いと思います。
最後にに「紅ショウガ」「胡椒」、「からし高菜」、「ごま」を好みの量にいれます。
「紅ショウガ」はとんこつラーメンのコッテリ感をリセットする役割があります。
「からし高菜」は、あるお店と無いお店がありますが、博多ラーメンでは必須アイテムです。(入れ過ぎNG、本来のスープの味がわからなくなってしまう)
「ごま」も、おいてあれば入れてみるとスープのコクが深まります。
「胡椒」を最後に振りかけて!とんことラーメンには相性抜群です。スパイシーな味わいが食欲をそそります。
★替え玉の注文
替え玉は頼んで1分くらいで出てきます。
なので、食べ終わる前に、「替え玉お願いします」と発注します。
替え玉がくると、少し水気があるので、「醤油ダレ」を少しかけてお椀に麺をいれます。
(食べて味が薄いと思ったら、それから入れても大丈夫)
>
福岡に行く機会があれば、「長浜」まで足の延ばしてみてください
>
そして、ラーメンだけじゃない! 博多のソウルフード
>
やきとり
福岡の定番といえば「とり皮」と「豚バラ」
人口10万人あたりの焼き鳥店の件数の堂々1位は、「福岡県」です。
店舗数は1412店舗、店舗数でも東京に次いで第2位!!
なかでも福岡の人々が好むのが「とり皮(」と「豚バラ(塩)」です。
まず、「とり皮」は。専門店があるほどの拘り。店舗名にも「とりかわ〇〇」というお店がたくさんあります。
とり皮のもっちり弾力の食感と甘辛のタレの香ばしさはビールのあてには最高です。
さらに「豚バラ(塩)」は、大抵のお店には必ずあります。ただ、そもそも「豚バラ」は焼き鳥ではありません。
だけど福岡では、焼き鳥の前に、先ず最初に豚バラから入ります。これが塩胡椒が効いてジューシーで最高です。
>
★とり皮
福岡のとり皮は、ぐるぐる巻き
福岡のとり皮の特徴は、ぐるぐる巻きで外側はカリッカリ、中はもっちり食感。
福岡独特の甘めの醤油をベースに漬け込んでいるので、とり皮にもしっかり味が染み込んでジューシーでやみつきになること間違いありません。
テーブルには、ほぼ必ず「唐辛子」が置いてありますので、軽く唐辛子を振って頂くと甘辛風味も楽しめます。
ビール、ハイボール、焼酎、日本酒などお酒との相性は抜群。
「とり皮」のお店がこれほど沢山あるのは福岡だけだと思います。
>
★「豚バラ」
博多で人気NO.1のやきとり「豚バラ」!
塩ダレで炭火焼き、香ばしくもっちりジューシーな豚バラ。
一緒に出てくるキャベツとの相性が抜群で、留まることなく食べ続けたくなる福岡絶品ソウルフード。
福岡では軽く「唐辛子」を振りかけます。
ピリ辛の唐辛子の風味が、さらに豚バラの後をひくおいしさに遭遇すると思います。
>
福岡に行った際は、「やきとり」で、お酒を楽しんでみては如何でしょうか。
>
コメント