マヨラーの人でも、意外に知らないのが、マヨネーズのカロリー。
大さじ1杯で約100kcl!!
大さじ1杯といえば、凡そ10g
たとえば、「お好み焼き」にまんべんなく掛けるとだいたい大さじ2杯くらい。
実は、自分もかなりのマヨラーなので、何にでもマヨネーズを使ってしまいます。
マヨネーズは高カロリーなのは知っていましたが、低GI食品なので血糖値の上昇を抑えられるので気にせずにつかっていましたが、使いすぎると、かなり脂肪が付いてしまうことになると思います。
マヨネーズの消費量1日大さじ5杯(50g)
そもそも、昼食時のご飯(白米)は、お茶碗に軽く1杯、夕食時のご飯も1杯強程度。
なのに、なぜ脂肪が付くのか?
疑問に思っていましたが、その原因がマヨネーズであることを確信しました。
どのくらいマヨネーズを使っていたかというと
まず、お昼はサンドイッチ(手作り)
食パン(4枚切り)を1枚を半分に切って2つのサンドイッチをつくります。
1つは、茹でタマゴにマヨネーズを和えてサンド
もう一つは、シーチキンにマヨネーズを和えてサンド
この2つのサンドイッチで使うマヨネーズは、大さじ2(20g)
マヨネーズのカロリーは200kcl、4枚切りの食パン1枚が200kcl、タマゴ、シーチキンで200kcl
たった食パン1枚のサンドイッチのカロリーはなんと、600kcl
そして、晩ご飯
血糖値の急上昇を避けるためご飯、おかずは、食べる順番を後にして、先に低GIの野菜からたべます。
野菜は、キャベツ主体のサラダ(そこそこ大盛り)
そこにマヨネーズをしっかりかけて・・
マヨネーズの量は、大さじ3杯程度(30g)300kcl
野菜サラダは、50kcl程度なので、低カロリーなはずですが、マヨネーズたっぷりの野菜サラダは300kcl!!
ご飯(白米)は、茶碗1杯強 300kcl、おかず諸々700kcl(調味料込み)、夕食でなんと1300kclも消費していました。
消費カロリー(基礎代謝含む)で、2100kcl
摂取カロリー(朝昼晩+おやつ)で、2300kcl(200Kclオーバー)
100kclのエネルギーを消費できなかった場合、計算上13gの脂肪が付きます。
200kclでは、26g/日(たったの?と思うかもしれません)
ただし、1か月で780g、1年で9500g、、なんと約10kgも体重が増えることになります・
>
ダイエットで、野菜を摂ったとしても、サンドイッチ食パン1枚にしても、マヨネーズでカロリーを摂取してしまうと、せっかくのダイエットも台無しなので、気を付けましょう!
それでもマヨネーズは必需品なので、「キューピーライト」カロリー80%カットに変えました。
味も、そんなに悪くない。
マヨネーズをカロリー80%カットにして、消費カロリーが摂取カロリーを上回り徐々にお腹の脂肪もとれてきました。
そんなに食べてないけど脂肪が付く人は、もしかすると「マヨラー」かもしれませんね。
コメント