お酒は、鍛えて強くなれる?アルコール分解能力「アルデヒド脱水素酵素2」との関係

飲酒の知恵
Pankun のプロフィール
山口県出身、福岡育ち56歳
IT関連のサラリーマン。
Pankunは、チンパンジーパンクンと耳が似ている息子のあだ名。
趣味は料理をつくる、食べる、食材を知ること。食生活に関することなら何でも興味があり、食生活アドバイザーの資格を取り、食生活の知恵と情報を発信しています。

こんにちは! 食生活アドバイザー(R)、元清酒メーカー営業マンPankunです。

お酒とお酒の飲み方に詳しいこともあり、お酒に関する記事を書いています。


お酒が弱くてもお酒が好き、という方いますよね。

飲むと翌朝つらいので、飲みたいけど飲まない。

でも弱いからあまり飲めない・・・。訓練してなんとか強くなれないか?

聞かれることもあります。

>>

では鍛えてお酒に強くなるかというと‥どちらかというとNO!です。

お酒に強いか弱いかは、アルコール分解で発生する「アセトアルデヒド」(有害物質)の分解能力に関わってきます。

強い人弱い人は何が違うのか?

「アセトアルデヒド」は、アルコール分解の過程で発生する(有害物質)

これがもとで、頭痛、吐き気、悪酔い、二日酔いなどの様々な症状を引き起こします。

お酒が強い人は、アルコール分解も早く、ある程度量を飲んでも悪酔い、二日酔いもありません。

実はお酒に強いか弱いかはは「体質」で決まっています。

体質というのは、「アルデヒド脱水素酵素2」(ALDH2)の活発具合

「アルデヒド脱水素酵素2」(ALDH2)とは

アルコール分解で発生する有害物質アセトアルデヒドを分解する酵素です。

この酵素の働きが強いか、弱いか、全くないかでお酒の強さがわかります。

アルコール分解能力は、この3つにに分かれます。

肝臓のアルコール代謝の過程で発生するアセトアルデヒド

アセトアルデヒドを分解するのに重要な酵素が「アルデヒド脱水素酵素2」

「アルデヒド脱水素酵素2」によって分解されます。、

つまり「ALDH2」の働きが「活性型」の人はお酒に強く

「低活性型」または「不活性型」の人は鍛えても強くなりません。

お酒をので、顔が紅潮する人は、このどちらかといわれています。

また、無理に飲んでしまうと、頭痛や吐き気、動悸などの症状が現れます。

この症状を「フラッシング反応」といいます。

–>

■「アルデヒド脱水素酵素2」型の違い

日本人の約40%が活性が弱く、4%の人は「不活性型」で、全くお酒が飲めません。

Ⅰ)活性型 (56%)お酒に強い

Ⅱ)低活性型(40%)お酒に弱い

Ⅲ)不活性型(4%)お酒が飲めない

>>

酵素の活性型(強い、ほどほど、全く飲めない)は遺伝子によるものが大きいと言われていますが、

自分がどの型に属するかは、血液検査でもわかるようです。

※「アルコール感受性遺伝子検査キット」で検索すると出てきます。

>>

★「不活性」の人

日本人の4%が不活性と言われており基本全くのみません。

なので、無理に勧めてはいけませんし、本人も飲めるようになろうと努力する必要もありません。

飲み会ではウーロン茶でも構いません。

全く飲めなくてもお食事を楽しんだり、飲み会の雰囲気が好きだったり楽しみ方は色々です。

>>

★「低活性型」の人

日本人の40%と言われています。

飲み会でも、1~3杯くらい飲むという感じでしょうか。

飲むと顔が赤くなったり、寝てしまったりと低活性型の人は見極めやすいと思います。

自分の限界を弁えているので、無茶な飲み方をしません。

ただ「お酒に強くなりたい!」という人は「低活性型」の人が多いように思います。

■性別による分解能力の違い

実は、男女によってもアルコールの分解能力の差が出てきます。

女性の場合、男性に比べて分解の速度が遅いと言われています。

★女性が男性よりもアルコール分解速度が遅い理由

①男性に比べて肝臓が小さい

②男性に比べて脂肪が多く体内の水分量が少ない

(アルコール分解には大量の水分が必要)

③女性ホルモンがアルデヒド脱水素酵素2の働きを抑制する


例えば、ビール500mlの代謝時間で比べると

男性:3時間程度  女性:4時間程度のように違いがあります。


ただ女性でも男性より強い人が、筆者の周りにも沢山います。

科学的に女性のほうが分解速度が遅いというのは事実ですが、

女性の場合は、一度の飲む量が男性よりも少ないのもあるのかもしれません。

>—————————————————————-

■まとめ:悪酔い・二日酔いを予防するお酒の飲み方

アルコール分解能力は3つのタイプに分かれます。

不活性型の人は、自身で認識しているので無理に飲むこともありません。

活性型、低活性型の人は飲みすぎてしまうこともあるのでお酒の飲み方には注意をしましょう。

アルコール代謝を活発にして、アセトアルデヒドを分解を促進する方法をまとめます。

アセトアルデヒドを分解しやすくする方法としては3つあります。

① 水分を取りながら血中のアルコール濃度を下げる

② 肝臓のはたらきをよくするおつまみをたべる

③ アセトアルデヒドの毒素を中和し分解酵素を高めるサプリメントを摂る

お酒は飲み過ぎない程度に楽しく飲みましょう。

そして「休肝日」も作りましょ。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

>>——————————————————————————————-

チェイサー役割

日本酒の場合、チェイサーを「やわらぎ水」といいます。

チェイサーは、お酒と交互に飲むこ
とで、胃の中でアルコールが薄まり
血中のアルコール濃度を下げること
ができます。

アルコール濃度が下がると分解しやす
くなります。

日本酒やワインは、水割りという方法
はありませんが、チェイサーにより
お酒を楽しむことができます。

詳しくは→お酒のお供「チェイサー」の役割

②アセトアルデヒドの分解を高める食事

ビタミンB1、タンパク質を多く
含む食材は肝臓の働きを助ける!

アルコール分解の過程では、
ビタミンB1やタンパク質が使われる
ので食事やおつまみも肝臓の働きを
高める食材を選びましょう。
特に豚肉はあらゆる食材のなかでも
ビタミンB1を多く含みます。
また、ビタミンCにはアセトアルデヒド
の毒素を中和する働きもあります。

詳しくは→二日酔い予防:アルコール代謝を活発にする食材」

③アルコール代謝専門のサプリメント

サプリメント

お酒に弱いひとのために開発されたるサプリメント

ドイツの名門ワイナリーが『ワインが
大好きだけど、すぐに酔ってしまう』
という人のためにお酒に弱い人でも
ワインを楽しんでもらうこができる
サプリメントができないかと発案。

日本の医学博士と岐阜大学が開発。
2011年に発売されたサプリメント

詳しくは→「お酒が弱いけどお酒が好きな人のためのアルコール代謝を高めるサプリメント」

——————————————————————-

■まとめ:お酒が弱い人がお酒を楽しむ方法

① 水割しないお酒はチェイサーを交互に飲む

② 肝臓の働きを高める食事をとりながら飲む

③ サプリメントでアルコール代謝を活発にする

※対処はしても、どの程度までなら飲んでも大丈夫かを認識しながらゆっくり飲む

お酒は、飲んで鍛えたり、訓練して強くなることはありません。

決して体に負担がかかるのでしないでくださいね。

>>

少量でも、ゆっくりお酒を楽しめることが出来れば幸いです。

適量を考えて、お酒を楽しみましょう!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

>>

>>

>>

>>

>>

コメント

タイトルとURLをコピーしました