【糖質カットでも太る】ビール腹の勘違い!中性脂肪が蓄積する理由と対策

太りにくい体型になる食事の知恵
Pankun のプロフィール
山口県出身、福岡育ち56歳
IT関連のサラリーマン。
Pankunは、チンパンジーパンクンと耳が似ている息子のあだ名。
趣味は料理をつくる、食べる、食材を知ること。食生活に関することなら何でも興味があり、食生活アドバイザーの資格を取り、食生活の知恵と情報を発信しています。

こんにちは! 食生活アドバイザー@Pankunです。

最近、糖質カットのビールのCMが増えているが・・勘違いさせられる。

(昔はそう思っていた)

ビール腹は、ビールの飲み過ぎ?、糖質カットのビールなら大丈夫。ではありません!!

ビール腹の正体は、ビールの糖質、カロリーではなくアルコール分解過程で合成される中性脂肪が増えすぎることが原因。

わたしは、アルコールの飲み過ぎが原因で肝機能が低下、その結果「脂肪肝」となりました。

(基本、糖質「ゼロ」のストロングチューハイでした・・ストロングチューハイ依存症の原因にもなるので飲まないほうが良いと思います)

脂肪が付く原因は、アルコールの糖質やカロリーではなく、アルコール分解の過程にあることを認識しました。

糖質カットや低カロリーのお酒でもなぜ脂肪が付くのかついて、わかりやすく説明します。

アルコール摂取で中性脂肪が合成される仕組み

糖質カットのビールでも太る原因は、肝臓による食べ物の代謝が悪くなるからなんです。

食べ物の代謝が悪くなる??

アルコールを摂取すると肝臓は、アルコール分解を優先し、食事による食べ物の代謝は後回し。

その結果、食べ物の代謝が悪くなってしまします。

さらに、アルコール分解で発生するアセトアルデヒドにより中性脂肪を合成されて、余分な中性脂肪が脂肪として内臓や皮下脂肪として蓄積されます。

中性脂肪は、血液中に存在する脂肪で、エネルギーを生み出すために必要なも、ただし、増えすぎると脂肪に変換されて内臓の周りに蓄積されてしまいます。

その結果、腹回りに脂肪がつきやすくなります。

アルコール代謝の仕組み

①アルコール代謝の過程で、アセトアルデヒド(強い毒素)が発生する

②肝臓は、有毒なアセトアルデヒドの分解を最優先する

③その間、食べ物(糖質、脂質)の代謝が悪くなる

④アセトアルデヒドは、中性脂肪を合成を促す

⑤中性脂肪が増えると内臓、皮下脂肪として蓄積される

・最終的にお腹周りの脂肪が増える

・さらに、アセトアルデヒドは、脂肪の燃焼を促す酵素の働きを抑制し中性脂肪として合成する

ビール中ジョッキ1杯に代謝にかかる時間は3~4時間(アルコール代謝に掛かる時間)

つまり、アルコールの摂取量が多い、アルコール度数が高いほど、アセトアルデヒド増え、肝臓の分解にも時間を要し、食事の代謝が悪くなります。

対策:アルコール代謝を良くし太りにくい飲み方をする

一番の対策は、アルコールをやめることdすが・・

そうもいかないので、太りにくくする対策をまとめてみました。

①アルコール代謝をよくするおつまみ

アルコール代謝を高める食材をおつまみにする。

■ビタミンB群

★「アセトアルデヒド」を分解するのを助ける働きがある

★タウリン

肝臓の解毒作用を高めると共にアセトアルデヒドの分解を助ける

★タンパク質

アルコールの代謝を促進しアセトアルデヒドの量が増えにくくなる働きがある。

★ビタミンC

アセトアルデヒドの毒素を中和する抗酸化成分が含まれている。

★【保存版】「アルコール代謝を促進する食材

②水分をたくさん摂る

肝臓のアルコール分解には、沢山の水分を必要とする。

水分補給によって、血中のアルコール濃度を下げて、アルコール分解をしやすくする。

アルコールを摂取すると利尿作用も高まるので、とにかくアルコール代謝を早めるためにも、脱水状態にならないためにも、水分補給が必要

お酒のあとの水分補給は「ポカリスエット」が効果的

浸透圧が高く、水分を吸収しやすい。

③アセトアルデヒドの分解を早めるサプリメント

アセトアルデヒドは中性脂肪を合成を促進する。

また、体内に残ることで二日酔いや翌日の倦怠感の原因にもなる。

アセトアルデヒドを早く、効率よく分解するサプリメントはおすすめです。

飲み会おすすめサプリメント

★【口コミ】アルコール(アセトアルデヒド)分解を早めるサプリメント

④休肝日を取る

毎日、お酒を飲むと肝臓は、アルコール分解を常に優先する状態になります。

また、アセトアルデヒド(有害物質)の分解には、肝臓の負担も大きく、肝機能が低下する原因にもなる。

肝機能が低下すると、代謝が悪くなり、食事を抑えても(筆者のように)脂肪肝にもなってしまう。

休肝日は絶対に必要だと思います。

アルコールが完全に体から抜けるには48時間掛かると言われています。

また、お酒の好きな人にとって、休肝日が続かないことが多い(自分もそうでした)

アルコールを節酒すると、快楽を伝達するドーパミンが分泌される。

ドーパミンは、脳内の快楽ホルモン。

お酒が切れると、お酒を求める。

休肝日に慣れるには、アルコールが無い状態に慣れることが一番。

そのためには、休肝日は週に3日以上がおすすめです。

これを1~2か月続けると、飲酒量も休肝日もをコントロールできるようになると思います。

(多くの人に週3日以上の休肝日を勧めていますが、1~2か月で定着するケースが多い)

★休肝日、減酒が出来ない人へ

休肝日のメリット、休肝日を乗りきる方法を書きましたので参考にしてみてください

★【休肝日週5日で減酒】週1回の休肝日が続かない理由と減酒が成功する方法

★「飲酒リスクと休肝日メリット」30年間飲み続けた筆者がすすめる週5日の休肝日

★【お酒が我慢できる方法】依存症予備群を克服した筆者がすすめる5つの方法

★【ガッツリ系】お酒に合わない「休肝日メニュー」と太らない食べ方

飲酒量の適量は?

厚生労働省推奨の適量水準は、1日アルコール量20g、1週間で140g 

※ビール500mlが20g

(厚生労働省eヘルスネット)

飲酒量は、1週間単位で調整するのが基本。

(1日の飲酒量は40g以下が基本)

★【お酒の基礎知識】飲酒量の単位「純アルコール量」で適量、摂取量を把握する

筆者は、30年間1日60gのアルコールを摂取していたが飲まない生活に慣れることができた。

基本週5~6日は飲まない。

先般のGW10連休は、1滴も飲まずに過ごした。

休肝日は、連続日数が多いほど体が慣れる。

休肝日が定着すると、誰でも減酒も出来るようになる。

中性脂肪を減らす運動

①有酸素運動

有酸素運動は、エネルギー(グリコーゲン)を消費させやすい。

平日日30分、土日60分の有酸素運動は効果的

ジョギング、スクワットなどの組み合わせがバランスがいいい。

・ウォーキング

・ジョギング

・スクワット(1回5秒、5分程度)

まとめ

★糖質カットのビールや酎ハイでも太る

・お酒が太る原因ではなく、アルコール分解の過程で脂肪が付く

・アルコール分解で発生するアセトアルデヒドは中性脂肪を合成する

・中性脂肪が増えると、脂肪が、内臓、皮下脂肪として蓄積される

★中性脂肪を抑制するお酒の飲み方

・アルコール代謝を促進するおつまみを選択する

・血糖値の急上昇を抑制するためにおつまみはサラダ、タンパク質から食べて最後に炭水化物を摂る

・週3~6日連続の休肝日で減酒をする

・休肝日に慣れると、飲酒量をコントロールできるので減酒ができる

★中性脂肪を減らすためには

・有酸素運動は、エネルギーを消費しやすいので中性脂肪を減らすのに効果的

・お酒をやめる又は禁酒、休肝日を取る。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました